「 月別アーカイブ:2019年03月 」 一覧
-
-
筋トレ3ヶ月続けた方法【結論:とにかく近所のジムに朝通いましょう】
2019/03/19 -筋トレ
筋トレやジム通いを継続したいと思っている人は多いと思います。 しかし、雨の日やなんとなく疲れた日や時間がない日は、ジムに行かなくてもいいかと思い、それを何度も繰り返していくうちに行かなくなります。 僕 ...
-
-
プログラミング、写経のススメ【結論:向いている人と向いていない人がいます】
2019/03/15 -プログラミング学習
プログラミングの勉強法として、写経といわれる方法があります。 ひたすら本に載っているコードを写して、実行していくということですね。 「そんな作業のみたいにやってて勉強になるの?」 「効率悪そう。。。」 ...
-
-
Ruby入門的な勉強した後は、Paizaの問題を解くのがオススメ【結論:解くと色々なメソッドや書き方を覚えられます】
2019/03/14 -プログラミング学習
RubyをProgateや本で勉強した後に、 「このプログラミング言語で一体何ができるんだろう?」 「もっと色々書いて練習してみたいけど、良い無料の教材ないかな?」 といった疑問にお答えします。Pai ...
-
-
人生前半は才能を見つける旅です。【結論:才能がないと思っている人は、やっていてストレスを感じないことをやりましょう】
自分には才能がないと思っている人は多いですよね。 特に同年代のスポーツ選手やアーティストなどを見たときや、あまり数学を勉強していないのに数学が得意な人を見たときに、「自分には才能がない」と思いがちです ...
-
-
Rubyプログラミング初心者向きのチュートリアルまとめ(5選)【結論:少しずつコードを改変することが大事】
2019/03/12 -プログラミング学習
Progateやドットインストールや書籍で一通りRubyという言語をやってみたけど、次に何をすればいいのでしょうか。 ここで他の言語の勉強を始めても、遠回りになるのでやめましょう(経験者は語る)。 R ...
-
-
大学生の飲み会との付き合い方【結論:1回目だけとりあえず行きましょう】
2019/03/11 -大学生活
大学1年生は人生で始めての飲み会に参加することに不安を覚えるかもしれません。 また、ある程度飲み会に参加してきたけど、同じ店で同じメンバーで開催することに飽きてしまった人も多いかと思います。 今日は効 ...
-
-
人生に迷った大学3年生は就活の面接を受けることをオススメします。【結論:面接をアウトプットの場として利用しよう】
大学3年生にもなると、大学生活に慣れてある程度卒業までの単位も取れきてきますよね。インターン、就職、院試などに向けて動き出す人も出てくるので、過ごし方について考える人が多くなってくると思います。 今回 ...
-
-
大学では基本的に「ぼっち」がオススメ【孤独のススメ】
2019/03/09 -大学生活
大学に合格し、入学決まった人や現在大学生の人は「ぼっち」を気にしている人が多いと思います。 ぼっちだと試験の情報を得られず単位取れないのでは?ぼっちだと変な人だと思われて恋人を作れないのでは?など。 ...
-
-
大学には行くべきか?【結論】やりたいことが決まってないなら、行くべきです。
■キーワード 大学 行くべき 行くべき学部 どうも、koseです。 高校生や浪人生の皆さんはこの3月辺りの時期に、大学に行くべきなのか?と迷っている人が多いと思います。 大学に行って出来ることや得られ ...
-
-
ブログ記事を書く3つの手順
ブログを始めて見たものの、記事の書き方に迷う人が多いと思います。 実は僕も久しぶりに記事を書こうと思ったものの、どう書いていいのか分からず少し調べて、今後の方針が決まったので今回はその方法を紹介します ...